元・北海道大学工学部 電気工学科  電機第二・応用制御工学講座同窓会
Last updated Access counter
2019/11/5

近況報告 2019/11/5  石川栄一
 みなさん、こんにちは。お元気にお過ごしですか。
 色彩あふれる紅葉の美しさに心弾む季節にも終わりが近づき、札幌はもう晩秋から初冬に入ります。
 先日まで、自宅周辺では、たくさんの雪虫が飛び回っていましたが、それも消え、もうすぐ冬、今週末から雪が降ってくるそうです。

ニセコで見つけた緑色の蛾

天皇即位の礼

 先月、天皇の即位の礼がありましたが、長野や千葉、東北では台風19号による河川の氾濫により、多くの家屋が水没し、その後始末が大変な時期に、と思ったのは私だけではないと思います。

 天皇陛下は憲法上はもちろん民法上、刑法上も日本国民ではないのです。つまり日本の法律では拘束されないのが天皇と皇族です。

 日本国籍がない皇族は、厳密には日本人ではありません。しかし天皇は権威を持っていますが、権力者ではありません。権威というものは、長い歳月を経た伝統から生まれ、「神格化」によって作り出されました。

 大日本帝国憲法(明治憲法)下においても、国家の大事は、議会、閣議で決定され、天皇が独断で決めたことはなく、天皇の真の使命は祭祀なのです。祭祀とは「神々や祖先などをまつること」です。

 皇族の皆様も、飯を食い、トイレで用を足し、テレビを見たり、本を読んだり、ゴルフやテニスを楽しんだり、恋愛をして結婚し子供を産むなど、私達、一般国民と同様です。

 天皇や皇族には戸籍もありませんが、戸籍の代わりに「皇統譜」というものがあり、名前や出生日時・場所などが登録されます。
 また皇族は、年金ももらえません。当然、教育の義務や勤労の義務、納税の義務もありません。このように、日本国民の三大義務はないので、日本国民ではないことの裏付けができます。

 しかしながら、平成、昭和、大正、明治時代、江戸時代、室町時代、鎌倉時代、平安時代、奈良時代、飛鳥時代(「日本」国号が定められる)、大和時代(倭国、天皇制始まる)、弥生時代(倭国百余国に分立、邪馬台国「女王、卑弥呼」、倭奴国「金印」)、縄文時代、旧石器時代と歴史を遡ると、時の権力者は上皇の院宣や天皇の宣下といった権威を利用し、その政敵を朝敵などと指定させ、その統治権を正当化することが多かったのです。
 21世紀の現在でも、天皇の権威を利用しようとする輩が多いのは、まことに嘆かわしい事と思います。天皇の権威を利用して、国民を思い通りに動かそうとする日本の総理大臣はお見苦しい限りです。

 豪雨の最中の10月25日(金)も祝宴「饗宴の儀」の2回目「三権の長ら出席」というニュースが流れ、その一方では「福島・いわき市の宮川が氾濫」「千葉県 10河川12カ所で氾濫か」「千葉で冠水 児童78人が孤立」いったニュースが入って来ます。
 更に、饗宴の儀は、「即位礼正殿の儀」の参列者を招くもので、10月29日と31日にも立食形式で行われた、そうです。
 このように地方では、多くの国民が災害に見舞われているこの時期に、「即位礼正殿の儀」などやるべきではないと思うのです。


高齢者講習

 さて、今年は私の自動車運転免許の更新の年ですが、その前に、今年から高齢者講習を受講しなければなりません。高齢者講習と言いましても、交通安全のビデオ鑑賞と説明、適性検査、運転技能など約2時間で、講習手数料が5,100円でした。これはどう考えても無駄な出費と思うのです。

 高齢者講習の義務化は、高齢者の事故が増えているからなんですが、本当でしょうか。ちょっと調べてみたら、次のような統計がありました。
 年齢別免許保有者10万人当たりの死亡事故件数は
  16~19歳が(11.43人
  70~74歳は(4.40人)これは私の年代
  (但し80才以上になると極端に死亡事故件数が増えていきます。)

 とのことで、若年者の方が70~74歳よりも人命に関わる交通事故を起こしているわけです。従いまして、自動車保険は若年者の掛け金が高い訳です。そういう訳で、若年者講習も実施したら如何でしょうか。
 まあ、儲けるのは自動車学校だけだと思いますが。


「平成30年度」
※警察庁「運転免許統計」及び公益財団法人交通事故総合分析センターのデータを基に全日本指定自動車教習所協会連合会が作成したものです。

 また高齢者講習を受けても更に、運転免許更新時には手数料2500円かかります。優良運転者講習受講者は講習手数料500円がプラスされて3000円ですが、高齢者講習を受講した高齢者は、運転免許更新時の講習がなく、視力検査のみで自動車免許証が受け取れます。

 ここで私が一番苦手としているのは、視力検査です。そのため運転免許用のメガネを作るため、いつも富士メガネのお世話になります。今回も両眼で0.7ギリギリでしたが、これで何とか頑張らなければなりません。

 さて、自動車運転免許更新当日ですが、まず、服装はスーツを着てネクタイを締めて行きます。服装で人格が判断される場合もあります。そして「交通安全協会」に入ります。
 次に視力検査。私の場合、出来るだけ混んでいる列に並びます。そのわけは、検査が甘くなると思うからです。前回5年前も視力が0.7ギリギリだったためなのか、試験官から「メガネを合わせてきてくださいね」と言われましたが、免許証は交付されました。

 女性の試験官は検査が厳しく、融通が利かないので、避けた方が良いでしょう。案の定、視力検査で不合格になった受検者もいました。
 そのため、今年も男性の試験官で、出来るだけ混んでいる列に並び、不安げに視力検査を受けたところ、マーク(ランドルト環)2~3回の検査で、わずか十数秒で合格しました。メデタシメデタシ

 いつも思う事ですが、弱視が交通事故の原因になったケースは、全体の何パーセントくらいか知りたいですね。私は、飲酒運転やスピード違反などの方が、弱視よりも遙かに多いと思います。


母の容態

(上)母(老人ホームにて)
(下)負傷した母の腕と足
腕の皮下出血 手首の皮下出血 足の腫れとテーピング

 8月以降は、母の厄日が続きます。
 まず、8月中旬、老人ホームにて腕や足の負傷と皮下出血や腫れ。
 ヘルパーの言によりますと、ベッドガードに頭をぶつけそうになったので、それを防止するため、ヘルパーが母の手を引っ張った事による皮下出血との事です。

 翌朝、老人ホームの看護師が、母を琴似の病院に連れて行って診察して貰ったところ、骨折が無いとの事で一応安心しました。
 しかし、翌日、皮下出血が広がってきたので、今回は私が老人ホームからクルマを手配して頂き、札幌市西区の「大野病院」に母を連れて行きました。
 そして血管の検査時間数分を含めて1時間待って、皮下出血の症状を診て貰ったところ、医師から「何ともありませんから」と僅か2秒(2分ではなく2秒です)の説明で、異常が無い事が分かりました。
 札幌市西区の病院って、そんなもんですかねぇ。

 他にも、西区に「山の上病院」という介護療養型病院もあるのですが、ここも、症状が軽い患者はまともな診察もしてくれません。
 私の場合、腰痛で一度診て貰った事があるのですが、痛み止めの薬や湿布薬もくれなければ、腰椎牽引などもしてくれません。
 それでも、診察費はまともに取られます。腰痛はどうにもならないと言う事なのでしょう。まあ、やはりそんなもんなのでしょう。(これは私、個人の感想です)

 そして母は、9月下旬に熱が下がらず、「新札幌聖陵ホスピタル」に入院となりました。医師から「誤嚥性肺炎」と診断されましたが、迅速な治療と手厚い看護により、熱も下がり、徐々に快方に向かってきたので、無理を言って1週間で退院させて貰いました。
 それ以降は、老人ホームで抗生剤の点滴治療を続けて頂き、2週間くらいでほぼ全快しました。

 更に今度は先月10月下旬、熱が下がらないので、札幌市西区の「北海道医療センター」に入院しました。
 詳しい病名はまだ分かりませんが、高齢のためなのか、今まで発症しなかった病気が現れたのかも知れませんね。

医療費について」 これからも患者の医療費負担がどんどん上がり続けるでしょう。更に、75才以上の医療費の自己負担が10%から20%に上がるそうです。私は、病人から金を取る事には反対です。

 特に、大病院では、紹介状を持たずに外来受診した場合、初診料とは別に定額負担として5,000円以上支払わなければなりません。この負担金は病院が自由に設定できるため、病院によっては1万円以上となるところもあるとのことです。
 しかし、個人病院で受診していた患者が、もっと高度の医療を受けたいので紹介状を希望しても、医師は簡単には承諾しないでしょう。様々な理由を付けて個人病院での受診や治療を進められるか、逆に「馬鹿にするな」などと怒られるかも知れません。

 札幌市北区にある「一見さんお断り」の北大病院では、この高額な定額負担金100%全て、病院側の利益になるそうです。
 その北大病院の元経理担当者は「定額負担金を払う患者はいいカモだ」と言います。
 大病院って、そんなもんなのでしょうか。いや、やはりそんなもんなのでしょう。

ニセコ大湯沼

消費税増税

 10月から消費税が8%から10%に増税されました。2%の増税で、たいしたことがないように思われますが、年間の生活費に100万円使うとしたら2万円、200万円で4万円増税される事になります。従って消費税10%では、100万円で10万円、200万円では20万円の税金を納める事になります。
 年間10万円~20万円節約するのは難しいかも知れませんが、2万円~4万円なら、まず、安倍政権の提灯持ちである御用新聞をやめるだけで、年間約5万円節約できます。
 新聞に書いてあるニュース等は、いつでも、しかも新聞よりも早くインターネットで読む事ができます。私は、最近の報道関係者を見ると、安倍内閣の茶坊主集団に見えてきます。

 そもそも、消費税収は「法人税減収の穴埋め」に使われているようなものですから、大企業の利益剰余金390兆円と膨らむ一方です。しかし、いくら大企業が肥え太っても、日本企業の99%を占めている中小企業の御利益はほとんどありませんし、従業員の所得の増加もありません。

 それにも関わらず、その約半数は選挙に行きません。このような奴隷根性の国民が選んだ安倍政権ですから、大企業と富裕層が肥え太り、貧困層が住みづらくなるのは仕方がないのかも知れませんね。
 安倍政権には何もしないで貰いたい。消費税増税の他に、医療費や介護費、食料品や各種公共料金の値上げなど、安倍が動けばロクな事はない。

 こういう事を書くと左翼と言われるかも知れません。いや言われても一向に構いませんが、しかし、どういう訳か、いままで一度も左翼と言われた事はありません。逆に私の上司から「石川君は右翼だね」と言われていましたが、その訳は今でも分かりません。

 私が左翼と呼ばれて困るのは、左翼の方々でしょうね。何せ、真の左翼は「報道関係者は安倍内閣の茶坊主集団」と呼んだり、「国民は奴隷根性」などと言いませんからね。

 私は、社会には二つの勢力があると思っています。
 一つは保守系。もう一つは革新系。しかし、一部の野党の党首は「自分は保守」と言っているので、現時点での革新系は少ないかも知れません。
 

『保守系の人々の特徴』:生活にゆとりがある。障害者・高齢者など社会的弱者を扶養する必要がない。親の財産など、相続で引き継いだ資産がある。保守系の政党を支持する事で何らかの利益がある。政治家の不祥事には、ある程度目をつむる。

『革新系の人々の特徴』:生活にゆとりがない。障害者・高齢者など社会的弱者を扶養している。親の財産などはほとんど無い。正義感が極めて強い。政治家の不祥事を絶対に許さない。


 以上は私、個人の見解ですが、当たらずとも遠からずでしょう。
 保守系や革新系から縁を切る、あるいは縁を切られるのは簡単です。インターネットなどで彼らの支持政党の批判を繰り返せば良いのです。

 しかし私は、相手が保守系でも革新系でも、隔たり無くお付き合いしています。八方美人かも知れませんが、いつか必ず私の立場を理解してもらえると確信しているからです。
 私はあくまで貧困層の立場で、これからも自由と平和のために闘い続けたいと思います。
 では、今日はここまでにしたいと思います。

2019/11/5 石川栄一
ページの先頭へ

ニセコ 廃墟巡り
 10月下旬ニセコ小旅行に行ってきました。倶知安町、比羅夫近郊は外国人で繁栄しているようですが、対照的にニセコ町や蘭越町では、古い宿泊施設の廃墟が目立ちます。何とかならないものでしょうか。
ニセコイワオヌプリ
廃墟となった「ニセコ山の家(玄関)」
廃墟となった「ニセコ山の家(全景)」
この旅館は廃墟ではありません。
「ニセコ五色温泉」
ニセコアンヌプリとキャンプ場
ニセコイワオヌプリとキャンプ場
ダケカンバ林とチセヌプリ(奥)
ダケカンバ林
葉は全部散っていました。
ニセコの大自然をドライブで!
ニセコパノラマライン
(岩内方面は冬の通行止め)
ニセコパノラマライン
「冬期通行止め」の看板
ニセコチセヌプリ
チセヌプリスキー場も廃墟になりました。
写真は「リフト乗り場」
窓が割れ、軒先が変形しています。
スキーリフトとチセヌプリ
ワイヤーが垂れ下がったスキーリフト。
これは何でしょう。
廃墟と化した「チセハウス」でした。
廃墟の「チセハウス」
若かった頃に泊まった事があります。
ニセコ湯本温泉「雪秩父」正面と愛車
大湯沼とチセヌプリ
看板と大湯沼
川からお湯が噴き出しています。 
隣の池からも硫黄の臭いがします。
何の残骸なのでしょう。映画「犬神家の一族」のシーン
を連想します。
大湯沼は立ち入り禁止です。
湯気と硫黄臭が漂っています。
お湯が川となって流れています。
大湯沼南側の通路は通行止めです。
これから雪秩父温泉に入ります。

交流促進センター 雪秩父
〒048-1321 北海道磯谷郡蘭越町字湯里680番地


近況報告 2019/8/15  石川栄一
暑中お見舞い申し上げます。
 今年は猛暑、ことのほかきびしい夏でしたが、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
 近況報告を書こう書こうと思っていましたが、暑さのせいか、なかなか手に付かず、とうとうお盆になってしまいました。おかげさまで、相変わらず元気に暮らしておりますのでご安心ください。

「お盆の月」2019年8月14日 自宅玄関前(バカチョンカメラで撮影)

 先日、8月9日に父の墓参りに行ってきました。
 いつも墓参りで思い出すのは、戦後間もない昭和20年代、食糧難の頃の墓参りです。うちの先祖の墓から、少し離れたところで、墓の陰から様子を伺っている同年代の子供がいることに気がつき、私が近寄っていくと、その子供の後ろに大人や子供数人がゴザをひいて座っていました。おそらく、お供え物を食べながら生活しているのかと思いましたが、私達は、知らないふりをして帰宅しました。

 北海道の主要都市(室蘭市、釧路市、根室市、函館市、小樽市、帯広市、旭川市など)は、十数隻の航空母艦から発艦した延べ3,000機以上の米軍の艦載機による空襲の被害を受けました。
 ところが、札幌市にも空襲がありましたが、死者は農家の男性1人のみで、被害は京都市と並んでほぼ皆無、空襲をほぼ免れた誠に運が良い都市です。
 そういう事もあり、札幌市には、運悪く戦災で家を無くした家族が大勢集まったようです。結果的に、札幌市の市民は、危険な地方都市に疎開するよりも、札幌市内から動かない方が安全だったと言うことになります。

 函館市、小樽市、帯広市、旭川市や、戦略上全く意味のない農村部も無差別攻撃されましたが、逆の立場に立てば、日本軍も中国やインドシナ等で同様なことをやっています。戦争とはそういうものなのです。

 元・皇軍兵士だった私の父がよく言っていたことは、「軍隊は人間が行くところではない」、「敵を殺さなければ自分が殺される」、「お前たちには絶対に銃を持たせない」、「赤紙(召集令状)が来たら俺が代わりに戦争に行く」等々です。

 平時での殺人は許されませんが、有事では、国の命令により敵を殺します。父が口癖のように言っていた「敵を殺さなければ自分が殺される」、それが戦争です。また軍刀は、一人でも斬ると、血糊が付着して斬りづらくなり、斬れるのは、せいぜい三人程度が限界だったそうです。
 しかし接近戦では、斬れなくなった軍刀は使い物にならなかったわけではなく、棍棒代わりになったようです。
 テレビの「御家人斬九郎」や「長七郎江戸日記」といった時代劇で、よく出てくるバッタバッタと相手を斬り倒す殺陣のシーンがありますが、あのような斬り合いは絶対にあり得ないそうです。

「叔父の出征」1937年(昭和12年)頃 中央=私の母(小学生)
「私の母」(現在) 特別養護老人施設「五天山園」にて

 さて、母の近況ですが、2015年5月に心不全を患いましたが、奇跡的に病状が回復し、昨年の3月に、特別養護老人ホーム「五天山園」に移転させて頂き、1年と4ヶ月が経過しました。
 今年も施設にて「五天山園ふれあい夏祭り」という催しがありまして、昨年に引き続き、業務用ビデオカメラで撮影しDVDに編集して、施設の方にも四〇枚差し上げたところ、たいへん喜んでいただきました。

 ところが「ふれあい夏祭り」の最後のプログラムは、入居者によるコーラスなんですが、母はあまり気乗りしなかったせいか、機嫌が悪く、あまりにも写り具合が悪かったため、ズームアップで撮った映像を、もう一台のカメラで撮ったロングショットの映像に差し替えました。

 母がどのような状態でも、私一人が見る分には問題は無いのですが、親族に配布することも考え、病状を心配されたらお互いに困るため、仕方なく動画の差し替えを行いました。
「五天山園ふれあい夏祭り」のビデオ映像より(右の欄に掲載)



■アクセルとブレーキ踏み間違い警報装置の製作
概略図としましたが「実体配線図」です。

 最近、高齢者によるアクセルとブレーキ踏み間違いが原因と思われる交通事故が増えているようなので、非常に簡単な「アクセルとブレーキ踏み間違い警報装置」なるものを作ってみました。

アクセルペダルの下に両面テープで貼り付けたフットスイッチ
センターコンソールに取り付けた警報ブザー

部品代は次の通りです。
 ■オジデン フットスイッチ P形 薄型多機能形 ¥1,855
 ■uxcell 電子アラームブザー DC3-24V 連続音 85デシベル ¥515
 ■SODIAL シガーライター電源プラグアダプタ1.5メートル ¥400

合計 2,770円(amazon price)

 アクセルとブレーキ踏み間違いによる事故を防止するには、自動ブレーキ搭載車を購入すれば問題ないのですが、あと何年運転できるか分からない私のような高齢者には、お金の無駄ですので、2,770円で踏み間違いを素早く回避できれば、大きな事故に繋がらないと考えました。

 念のため、この「アクセルとブレーキ踏み間違い警報装置」について、適法かどうか、道警にメールで確認したところ、電話で「こちらでは判断できないので、所轄である西署の交通課に問い合わせてください」という返答があったので、西署の交通課に問い合わせたところ、「改造かどうか判断できないので陸運局に問い合わせてください」、そして最後に「道警本部にも交通課があるんですがね」という返答で、何だかアクセルとブレーキ踏み間違い警報装置に関しては、警察は関わりたくないような印象を受けました。

 そこで、陸運局に問い合わせたら「踏み間違い警報装置の音が外部に漏れないことと、内部の装置に影響を与えなければ問題はありません」という回答でした。と言うわけで、今回、製作して取り付けた踏み間違い警報装置の法的課題はクリアできたと思いますので、安心して運転をしています。
 緊急時、ブレーキと間違い、アクセルペダルを目一杯踏み続けると、警報ブザーが大音量で鳴り響きますので、即座に踏み間違いと気づきます。

 では、今日はここまでにしたいと思います。

2019/8/15 石川栄一
ページの先頭へ

第23回五天山園 ふれあい夏祭り
五天山園玄関前
五天山園ふれあい夏祭りの出店
五天山園ふれあい夏祭りの出店
五天山園ふれあい夏祭りの出店
式次第
地域交流「福井ばやし」
地域交流「福井ばやし」
地域交流「福井野中学校合唱部」
地域交流「福井野中学校合唱部」
地域交流「福井野中学校合唱部」
地域交流「駒澤大学付属苫小牧高校
マーチングバンド」
地域交流「駒澤大学付属苫小牧高校
マーチングバンド」
地域交流「駒澤大学付属苫小牧高校
マーチングバンド」
通所者様「踊り披露」
通所者様「踊り披露」
入居者様「コーラス披露」
 入居者様「コーラス披露」

月の撮影
全オートで撮った月
マニュアル撮影 F5.9
シャッター速度 1/320 光学ズーム16 倍
マニュアル撮影 F5.9
シャッター速度 1/320 光学ズーム16 倍
デジタルズーム 4倍 合計64倍ズーム

使用カメラ CANON SX170 IS


近況報告 2019/5/31  石川栄一
我が家の桜(5月2日撮影)

 皆様、こんにちは。お変わりありませんか。今日の札幌は曇りで、気温のほうも暑からず寒からずで過ごしやすい一日でした。
 4月から5月にかけては、庭木の冬囲いを外し、小さいながらも自慢の庭の手入れをしたり、草花を植えたりしていました。
 中腰で作業をすると、年のせいもあり腰が痛くなります。それが、年々酷くなります。庭いじりが出来るのも、あと数年でしょう。

雪が解けた庭(5月26日撮影)

 ゴールデンウィークの10連休は、どこにも行かずに、自宅でLPレコードばかりを聴いておりました。まあ私の場合、365連休ですから、暇つぶしはお手の物です。
 レコードカートリッジも、いつの間にか12本になり、一日1本づつ交換しても12日かかります。

「私のコレクション」全レコードカートリッジ
メーカー 型番 備考
DENON DL-110 (MC) 高出力MC型
DL-103 (MC) Denonの定番カートリッジ
ORTOFON SL-15 (MC) 故・広原氏(原子)の形見
MC-20 (MC) 日本人が設計を手がけた。
M20FL-Super (MI) 新VMS形カートリッジ
OMEGA (MM) 最近購入したORTOFON
SONY XL-25A (MM) SONY PS-X60に付属
VL-14GS (MM) シェル一体型
VM-21P (MM) SONY PS-2100に付属
VICTOR 4MD-1X (MM) CD-4用(シバタ針)
GRACE F-9F (MM) CD-4用(シバタ針)
Audio-Technica AT-DS5 (VM) DJ用カートリッジ

故・広原氏(原子)から貰ったORTOFON SL-15 (MC)

 ブルックナー(フルトヴェングラー指揮)ファンの広原氏には悪いのですが、今回は、私の好きな「マーラー交響曲第3番ニ短調」で試聴します。動画は、多少、カメラにバックノイズが入っていますが、ご了承ください。また、ゴムシート部分しか掃除していないせいか、レコードプレーヤーも少し埃っぽいです。
 今回のAMPは真空管アンプ(6CA7pp)、スピーカーBOXは自作、ウーファーはアルテック、スコーカーはコーラル、ツィーターはパナソニック、セルラホーンにパイオニアと、半世紀前からのシステムを使用しています。
梅の花(5月6日撮影、自宅庭)

「殺伐とした雰囲気」

 最近の世相は何となく、殺伐とした雰囲気が漂っています。
 人間は誰でも、程度の差こそあれ「恨み・妬み・嫉み・嫌み・僻み・辛み」を持っています。人は自制心でそれらをコントロールしています。
 しかし、人間に限らず、全ての生物は、自分が生きるために他者を殺して食べるという本能を持っています。

 人間社会では、法律で殺人を禁止し、理性のある人間を育てています。
 極端な話、動物の世界でも、人間と同様に進化し、領土を持ち、法治国家になったら、人間は、そこに攻め込み、動物の肉を食べられなくなります。
 しかし、人間社会で殺人が許されないのは、「平時」のみであり、「有事」になれば、国の命令に基づき、敵を殺すことになります。当然、味方も大勢殺されるでしょう。
 平時でも有事でも、人を殺すことは許されない事ですが、自分たちを守るためには、それも必然になるのは運命だからです。

 有事の原因は、国家間においても「恨み・妬み・嫉み・嫌み・僻み・辛み」があるからです。「恨み・妬み・嫉み・嫌み・僻み・辛み」を持った人間の集合体が国家であるため、救いようがありません。これは、悲しいことではありますが、仕方がないことでもあります。

 人間は誰でも、自分が一番大切なのです。世間では、利己主義とか言われて蔑まれますが、人間は皆、利己主義なのですから、全く悲観することはないのです。
 「犬は三日の恩を三年忘れず、猫は三年の恩を三日で忘れる」という、ことわざがあるように、人間もまた猫型のようなものなのです。これは、悪ではありません。当然なことなのですから。

レンゲツツジ(5月26日撮影、自宅庭)

母の容態

 老人病院から特別養護老人ホームに移転してから、1年が経過しました。92才を過ぎた母ですが、日増しに元気になってきたように感じます。
 やはり、病院と養護施設とでは、治療や食事、リハビリの方法などが違うからでしょうか。
 ほぼ3日毎に見舞いに行っていますが、まだ私の顔や名前も忘れていないようで、安心しております。私の方が先にポックリ逝くかも知れません。
 私の大叔母も80歳の頃、認知症を患い、老人病院に入院しましたが、見舞いに行くたびに徐々に記憶がなくなっていき、最後は私の名前も忘れてしまいましたが、大叔母の「この人は大学関係の人だ」という言葉が今でも耳に焼き付いています。

私のシャック(無線設備)とレコードカートリッジ

Servo people (サーボ ピープル)

 サーボの語源は奴隷。『命令に忠実に動くこと』という意味です。
 奴隷は命令(指令)に対して、忠実に動く(動作)の意から、このような動きができる制御機構をサーボ機構と呼んでいます。サーボ機構は、忠実に動作するためには俊敏かつ、精度の良い動きが要求されます。

 サーボ機構の特長は、任意の指令に対し、物体の位置・方位・姿勢などを追従させることです。サーボ機構に使われるモータを、サーボモータと呼びます。サーボモータは、制御指令に瞬時に応答できる性能が要求されます。
 さて、日本の民衆も、弥生時代の過去から、令和の現在に至るまで、サーボモータの如く、支配者に洗脳され騙されて、命令に忠実に従ってきました。私はそれらの人々のことをサーボピープルと呼んでいます。そして、彼らサーボピープルは、保身のために平気でウソをつきます。

 多くの民衆が、時の政府やマスコミに洗脳され騙されて、不安が幾重にも重なった人間社会が、形成されてきたのです。

 現在、安倍政権がホラを吹き、いくらデタラメをやっても、暴動やクーデターが起こらないのは、長年に渡って養ってきた宦官・去勢ブタのジャーナリストを抱えた御用マスコミによる日本人奴隷化の成果であるとも言えます。
 平時でさえ物を言わない民衆は、有事でも永久に物を言わないでしょう。戦後、アメリカから与えられた民主主義は、物を言わない民衆によって簡単に葬られ、物を言うホラ吹き安倍政権による圧政が続きます。

 こういう私のような人間を「左翼」という方々も結構いるようですが、右から見れば、左に見えるだけのことです。

 では、今日はここまでにしたいと思います。

2019/5/31 石川栄一
ページの先頭へ

クロッカス(庭の花)


COLLECTION

Phono cartridge
ORTOFON SL-15
 このカートリッジは、故・広原氏(原子)の形見です。貰ったときは、針なしだったのですが、最近、針を付けて貰いました。結構高かったです。私が所有するカートリッジで、一番好みの音です。音色に艶があり、特に低音の響きが凄いです。


「技術仕様」

■発電方式 MC型
■出力電圧 0.025mV(5㎝/sec)
■針圧 0.75~2g(最適1.5g)
■再生周波数帯域 10-40,000Hz±1dB
■チャンネルセパレーション 25dB/1kHz
■チャンネルバランス 2dB
■コンプライアンス  25×10-6cm/dyne
■負荷抵抗 47kΩ(STA-41使用時)
■直流抵抗 
■インピーダンス 
■針先 0.7mil
■自重 7g
ORTOFON MC-20
 前述のSL-15と比べると周波数特性は良いのですが、音質的には一歩下がります。


「技術仕様」

■発電方式 MC型
■出力電圧 0.07mV(5㎝/sec)
■針圧 1.5~2g(最適 1.7g)
■再生周波数帯域 5-60,000Hz±1dB
■チャンネルセパレーション 25dB/1kHz
■チャンネルバランス 
■コンプライアンス(水平)  25×10-6cm/dyne
■負荷抵抗 47kΩ
■直流抵抗 
■インピーダンス 
■針先 Fine Line
■自重 7.0g
ORTOFON M20FL-Super
 MC並に高価だったんですが、コストパフォーマンスはいまいちです。MI型は現在廃れてしまっています。


「技術仕様」

■発電方式 MI型
■出力電圧 4mV
■針圧  最適1.5g
■再生周波数帯域 10-25,000Hz
■チャンネルセパレーション 27dB/1kHz
■チャンネルバランス 
■コンプライアンス (水平)20×10-6cm/dyne (垂直)10×10-6cm/dyne 
■負荷抵抗 47kΩ
■直流抵抗
■インピーダンス 
■針先 ファインラインコンタクト
■自重 5g
ORTOFON OMEGA
 私のコレクションの中で、一番安価のカートリッジです。その割には聞きやすい音です。ただ、低音が不十分です。


「技術仕様」

■出力電圧 4 mV
■チャンネルセパレーション 22dB/1kHz
■再生周波数帯域  20〜21,000 Hz
■ スタイラスタイプ 楕円形
■針圧  1.5 -2.0グラム
■針圧  1.75 g(17.5 mN)
■内部インピーダンス 750オーム
■内部インダクタンス 450 mH
■推奨負荷抵抗 47キロオーム
■推奨負荷容量 200〜600 pF
■自重 5 g
DENON DL-110
 MM並の高出力MC型です。音質もMM並で、それほど良いとは思えません。


「技術仕様」

■発電方式 MC型
■出力電圧 1.6mV
■再生周波数 20Hz~45kHz
■インピーダンス 160Ω
■針先 0.1×0.2mm角ソリッド ダイヤ特殊楕円針
■針圧 1.8±0.3g
■コンプライアンス 8×10-6cm/dyne
■自重 4.8g
DENON DL-103
 放送局でも使われているMCカートリッジです。低音から高音までバランスが取れています。MC型のスタンダードです。


「技術仕様」

■発電方式 MC型
■出力電圧 0.3mV
■再生周波数 20Hz~45kHz
■インピーダンス 40Ω
■針先 16.5ミクロン丸針
■針圧 2.5±0.3g
■コンプライアンス 5×10-6cm/dyne
■自重 8.5gg
VICTOR 4MD-1X
 日本ビクターが開発した4チャンネルステレオ「CD-4方式」専用のカートリッジです。50年前の北工会レコードコンサート用に購入しました。現在でも元気に鳴っています。


「技術仕様」

■発電方式 CD-4用MM型
■針先 特殊カット針(SHIBATA針)
■出力 2.0mV(1kHz、50mm/s)
■出力バランス 0.5dB
■セパレーション 30dB
■周波数特性 10Hz~60kHz
■クロストーク 30dB(1kHz) 20dB(30kHz)
■針圧 1.5g~2g
■コンプライアンス 35x10-6cm/dyne
■取付寸法 JIS準拠
■交換針 CD-4用
GRACE F-9F
 このカートリッジも、50年前の北工会レコードコンサート用に購入しました。
 4チャンネルステレオ「CD-4方式」用です。価格は、4MD-1Xの倍近かったのですが、電気機器の技官だった故・新居さんから、GRACEの「失敗作」といわれたように、特徴の無い音作りになっています。


「技術仕様」

■発電方式 MM型
■出力電圧 3.5mV(1kHz 5cm/sec 45゜)
■針圧 0.5~2g(最適 1.2g)
■再生周波数帯域 10-60,000Hz
■チャンネルセパレーション 30dB/1kHz
■チャンネルバランス 
■コンプライアンス 25×10-6cm/dyne
■負荷抵抗 30~100kΩ
■負荷容量 
■インピーダンス 
■針先 軽量楕円ラインコンタクト
■自重 6g
■交換針 CD-4用
SONYとAudio-Technicaは省略
カートリッジ キーパー
シェルケース


近況報告 2019/3/22  石川栄一
 正月から月日が経つのは早いもので、もう2ヶ月経過しました。
 皆様、お変わりありませんか。私は先日まで風邪で伏せっておりましたが、ほば回復しました。
 若い頃は風邪を引いても2~3日で治ったものですが、今は一週間以上かかります。まあ年のせいだと思えば仕方がないでしょう。ただ、この間、母の見舞いに行けなかったので、少し心配になります。

お雛様(母の部屋)3月

 さて、1月の下旬に、私の母の卒業記念アルバム(【題名】大東亜戦争下に活きて)を母の了解を得て札幌市中央図書館に寄贈しました。戦時中のアルバムなので、その頃の女学校の様子が手に取るように見られます。

「主な内容(写真)」
 奉安殿、栄えある校旗、校訓 校長 伊坂員維先生
 卒業の頃の恩師 入学当時の恩師

■ 聖地参拝の旅(修学旅行)
 宮城前、楠公銅像、明治神宮外苑 絵書館、明治神宮、靖国神社、
 清水寺、嵐山、伊勢神宮 宇治橋、

■ 大東亜戦争下の私達
 札幌神社参拝、歩武堂々、第一回全道中等学校体操大会式に

下のリンクは【大東亜戦争下に活きて】をスキャナーにて電子化した写真集です。

『札幌市立高等女學校』大東亜戦争下に活きて
札幌市中央図書館長からの礼状

 1月~3月上旬までは、雪が積もる度に除雪作業に励みました。1月上旬、重たい雪を処理するために、ヤフオクで中古のスズキの除雪機を購入したのですが、完動品という触れ込みを信用したのが失敗で、雪を噛んだ途端にオーガ(前の雪を集める部分)が止まってしまうという代物でした。
 修理と運送代に相当な経費がかかりましたが、30年以上も前の機種なので、まあこんなものかと自分は納得しました。

 スズキ S865ES 8馬力

 軽いサラサラ雪には、今までのホンダ『HS655』が活躍します。これも20年前の機種で、当初はスズキと同様、雪を噛むとオーガがすぐに止まるという不具合のためオートランド札幌でクラッチの交換をしてもらい、その後は、順調に働いております。
 しかし、市の除雪車が盛り上げていった雪にはホンダ『HS655』では、とても刃が立たないので、スズキS865ESの8馬力が活躍します。
 30年前の除雪機は人間の年齢で言えば、70才から80才相当かも知れませんが、私と同様に何とか頑張れます。まあ、そのうちにポックリ逝くのが何となく予知できます。

軽いサラサラ雪用 ホンダ『HS655』雪丸 20年前の除雪機

 自宅は海抜180mの高台で、札幌市内でも豪雪地域に位置していますので、例年、札幌市中心部よりも積雪ゼロの日が1週間くらい遅れます。
 除雪の範囲は、自宅周辺と西側に100m、北側に200m位です。
 本当は近くのバス停までやれたら良いのですが、時間と燃料代がかかるので、一回300m程度に抑えていますが、それでも近所のお年寄りから喜ばれるので自己満足しています。

私の隠居部屋のスクリーン(70インチ)

 子供の頃は、学校から帰れば近所の友達と外で遊ぶ日々でしたが、今は毎日のように隠居部屋でオーディオビジュアルを楽しんでします。それとコンピュータを加えてAVCの日々を送っています

 最近のテレビは、コマーシャルのための放送、さらに再放送、再々放送、再々再・・・再放送、そして全く面白くもないお笑い番組が多く、これ以上つまらなくなりようがないくらい、つまらない番組ばかりになってしまいましたね。
 このようなテレビ番組は、低レベル廃棄物番組としか言いようがないと思っています。そしてバカ騒ぎのクイズやバラエティ番組と、韓国ドラマの連発。トドメは、去勢豚=田崎、島田、小田ら=『宦官・去勢ジャーナリスト』を集めての安倍内閣ヨイショばかり。本当にマスコミにはクズが多すぎます。バカ番組であれば、内容はどうでも良いのでしょうか。

 そこで私は、1年前からスカパーの「時代劇専門チャンネル」を楽しんでいます。何せ番組中にコマーシャルが入らないのが大きな魅力です。
 私が時代劇専門チャンネルでよく見る番組は「暴れん坊将軍」「遠山の金さん捕物帖」「御家人斬九郎」「夜桜お染」「刺客請負人」「織田信長」などです。大体の時代劇では、最後には必ず正義か勝つことになっているので、ストレスの発散にもなります。

 自宅で大画面で楽しむのは、やはり何と言ってもスペクタクル映画でしょうね。昔、一世を風靡した70ミリ大型画面とマルチ・トラック時代の『ベンハー』『エルシド』『キングオブキングス』『クレオパトラ』『アラビアのロレンス』『スパルタカス』『戦争と平和』といった歴史劇が一番です。そのDVDやブルーレイは全て買って楽しんでいます。
 私が最近、amazonから買ったDVDは『ピラミッド』(原題 LAND OF THE PHARAOHS)です。

上映風景「映画 ピラミッド」(ジャック・ホーキンス主演)

 『ピラミッド』あらすじは右の欄へ。
「映画 ピラミッド」予告編 Youtube

プロジェクター(手前)Mitsubishi LVP-L2000V 1000lm
   (右奥)EPSON EB-S04 3000lm

 プロジェクターで映画を楽しむのは迫力満点なのですが、とにかく電気を食います。EPSON EB-S04のノーマルモードで291Wですから、2時間の映画で電気代は15円くらいでしょうか。大したことないか。それが毎日では、月に約450円になります。
 また、このプロジェクターは3000lmと明るく、映像はたいへん綺麗なのですが、細かな文字が荒く解読がいまいちなので、プレゼンテーションに利用するには不向きです。映像だけなら良いのですが、やはり家庭用なんでしょうね。

オーディオ機器

 現在のオーディオ装置は、以前とそれほど変わりはありません。
 メインのアンプは、パイオニアのVSA-LX52「7.1チャンネル ジッターレス PQLSマルチサラウンド」とYAQIN MC-13S EL34X4 真空管プリメインアンプ。
 ブルーレイディスクレコーダーには、SONY BD/DVD BDZ-AT350Sを使用しております。他には、LDプレーヤー、VHDプレーヤーやVHS/ベータビデオデッキ、8ミリビデオデッキなどがありますが、使用する機会は減りましたね。今はオーディオラックの飾り物になっています。

 私も飾り物にならないよう、いつまでも正しく生き抜こうと思っています。では、今日はここまでにしたいと思います。


2019/3/22 石川栄一
ページの先頭へ

LAND OF THE PHARAOHS
映画「ピラミッド」のあらすじ
エジプト軍が凱旋

 5000年前、エジプトの大王、クフ王(ジャック・ホーキンス)は、幾多の戦いに勝利し、奴隷と財宝を国に持ち帰っていた。

2段の輿に乗って凱旋するクフ王

 来世を信じる王は財宝と自らの遺体を収め安置するピラミッドの設計を進めていたが、どの案もかつて盗賊に荒らされたものばかりで万全とはいえなかった。
エジプト軍と大王を歓喜で迎える民衆

 そこで、クシャイト族との戦いで石の仕掛けを知った王は、族長ヴァシュター(ジェイムス・R・ジャスティス)に、一族の解放と引換にピラミッドの設計を命じる。巨大な石で部屋を完全に塞いでしまう画期的な、そして例のない規模のピラミッドの工事が始まった。


 ヴァシュタルに作らせた設計図より、死後自分の遺骸と宝物を永久に安置させる為であった。


 工事は莫大な人力資材を必要とし、その為、人民は塗炭の苦しみをなめなければならなかった。クフ王は側近の高僧ハマール(A・ミノティス)の諫言もきかず工事を続行させた。


 当初は信仰と奉仕の喜びで溢れていた工事は15年続き、苦役へと変わっていった。人手が不足していることから周辺国に貢物を求めたクフ王は、自らの身体を捧げてきたキプロスの姫、ネリファ(J・コリンズ)を、第二王妃とする。
 しかし、ネリファは、護衛隊長を誘惑、第一王妃のナイラを暗殺して、クフ王も亡き者にして財宝を独り占めしようと奸計をめぐらす。


 クフ王の宝物に魅せられた彼女はクフ王死後のエジプト統治を夢み親衛隊長トレネーと通じた。正室ナイラ(ケリマ)はクフ王が出兵している間にネリファの奸計にかかって殺されネリファは王妃となった。彼女は更にクフ王殺害に奴隷を差し向け、傷を負わせたがクフ王はそれに屈せず帰還した。


 そしてネリファの陰謀を知ったがすでにおそくクフ王は死んだ。
 やがて大ピラミッド内の墓所でネリファやハマール列席のもと、王埋葬の儀式が行われた。読経が終り石棺の蓋が閉された。ネリファの微笑んだ。


 かねて秘密の設計により、一同もクフ王と行を共にする事になっていたのである。突然の轟音とともに、ピラミッド内の全通路は巨石によって閉ざされてしまった。狂乱する第二王妃ネリファに、高僧ハマールは静かに言った。
 「これは貴女様が偽り、企み、そして成就しようとして人殺しまでなされたところ、即ち貴女様の王国で御座居ます」と。

故郷へ向かうヴァシュター一族

 一方、ピラミッドの工事を手がけたクシャイトの族長ヴァシュター一族は、クフ王側近の高僧ハマールの特別な計らいで、解放され、故郷への帰路についた。
-----THE END-----

映画『ピラミッド』
製作年 1955年
製作国 アメリカ
原題 LAND OF THE PHARAOHS
メーカー ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント
出演者 ジャック・ホーキンス 、
ジョーン・コリンズ 、
ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス 、
デューイ・マーティン 、
アレクシス・ミノティス 、
シドニー・チャップリン
監督 ハワード・ホークス
製作 ハワード・ホークス
脚本 ウィリアム・フォークナー 、
ハリー・カーニッツ 、
ハロルド・J・ブルーム
音楽 ディミトリ・ティオムキン

 ハワード・ホークスは、フォークナーの原作を、1万人ものエキストラ、ファラオの宮殿、砂漠でのピラミッド建設など、壮大なスケールで描ききった。


作品情報

 ノーベル賞のウィリアム・フォークナーの原作を「二つの世界の 男」のハリー・カーニッツと「裸の拍車」のハロルド・ジャック・ブルームが脚色し、「果てしなき蒼空」のハワード・ホークスが製作、監督に当たった。
 撮影は「探偵物語」のリー・ガームスと「果てしなき蒼空」のラッセル・ハーラン、音楽は「荒野の貴婦人」のディミトリ・ティオムキンである。
 主なる出演者は「怒りの海」のジャック・ホーキンス、「裸の島」のジョーン・コリンズ、「第八ジェット戦闘機隊」のデューウィ・マーティン、「文化果つるところ」のケリマ、「豪族の砦」のジェームズ・R・ジャスティスなど。1955年作品。
DVDジャケット

映画「ピラミッド」予告編 (YouTube)

【主演】ジャック・ホーキンスについて

 ジャック・ホーキンス(Jack Hawkins、1910年9月14日 - 1973年7月18日)はイギリスの俳優。

「略歴」
ロンドン生まれ。4人兄弟の末っ子。ロンドンの演劇学校Italia Conti Academy of Theatre Artsで学び、1923年に舞台デビュー。1929年にはブロードウェイにも初出演した。1930年に映画デビュー。後年は戦争・歴史映画などで、父親・将軍役などを人間味豊かに演じた。

「主な出演作品」
『落ちた偶像』『マルタ島攻防戦』『ピラミッド』『戦場にかける橋』『ベン・ハー』『紳士同盟』『アラビアのロレンス』『ズール戦争』『ワーテルロー』『ジェーン・エア』『ニコライとアレクサンドラ』『亡命者』『シェークスピア連続殺人』

 札幌の桜の開花は1ヶ月以上先ですが、我が家の玄関のツツジは満開です。

近況報告 2019/1/11  石川栄一
 初春のお喜びを申し上げます。
 幸せな一年でありますよう お祈りいたします。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

正月の我が家

 昨年は、台風や地震、そして大停電など、大きな自然災害がありましたが、平和な日々がいつまでも続けば、この上ない喜びであります。
 全ての人々が生きることに幸せを感じ、その喜びを周りの人々に伝えていくことが大切ではないかと思うところです。

 今年、私は6回目の年男になりました。幼少の頃から、猪突猛進で突き進んできましたが、最近、年を感じるようになりました。
 昨年、我が家に喪中葉書が例年の倍以上の15通も届くと、朝起きる度に『今日も自分は生きている』と思うと同時に、”今日も頑張るぞ”と元気が漲ります。
 今年は、統一地方選挙と参議院議員選挙がありますが、お人好しの国民はどうでも良いと考えているので、有権者の半数以上は棄権にまわるでしょう。それは、年収2千万円以上も貰いながら、何の役にも立たたない国会議員が多すぎて、彼らを養うために、国民が苦労をすることはないと考えているからです。

 今、私にとって重要な問題は、2%の消費税増税です。
 年間消費金額が200万円として、単純計算で増税分4万円を多く支払わなければなりません。4万円節約するには、新聞をやめるか、テレビ(4台分の電気料金)をやめるか、どちらにしようか迷います。

 私は新聞にしてもテレビにしても、洗脳装置であると思っています。
 その結果が日本人のヒツジ化です。
 猪突猛進の亥年である私から言わせて貰えば、洗脳された国民の多くは、「被曝を怖がるのに、原発再稼働の政党に投票する」「消費税増税に反対なのに、増税する政党に投票する」「安保法制に反対なのに、安保法制に賛成した政党に投票する」「戦争に行きたくないのに、憲法を変え、徴兵制度の復活を目指す政党に投票する」のが現実になっています。

 このように、日本国民への洗脳は北朝鮮と同等かそれ以上でしょう。
 安倍政権の不祥事に対しては、自民党に投票した有権者にも、少なからず責任があるといいたいですね。

 かつて、井上弘(TBS会長など歴任、民放連会長)氏は、こんな発言をしています。
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」。さらに「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」等

 テレビ人に、ここまで言われても、騙されている事に気づかない国民の多くは、先天性のお人好しか、救いようのない奴隷根性としか言い様がありません。
 そもそも、共産党を中心とした革新勢力が、過去数十年に渡って、国民の人権と暮らしを守り、生活向上や平和を訴えても、一向に政権が取れないのは、ヌカにクギ ・ 暖簾に腕押し ・ 馬の耳に念仏 ・ 馬耳東風 ・ カエルの面に小便の如くです。

 結果、革新勢力の主張が間違っていたのか、それとも国民が変革を望んでいないのか、いずれにしましても、自公政権が続く限り、国民生活は、低賃金や物価高、公共料金の値上げ、さらに様々な権利と社会保障が切り捨てられ、窮地に追い込まれます。
 おそらく、日本国民はそれでも良いのかも知れません。


<アメリカ第33代大統領 トルーマン回顧録
 日本は軍人をボスとする封建組織のなかの奴隷国であった。そこで一般国民は、一方のボス=天皇の下から、他方のボス=占領軍の下に切りかわった。彼ら多くの国民は、この切りかえについては、新しい政権の下に「生計が保たれていければ」別に大したことではないのである。

 このトルーマンの言葉が、日本人の奴隷根性を裏付けています。

母と私(特養施設にて)

 さて、母が病院から特養に移ってから、10ヶ月目に入りました。
 3日ごとに見舞いに行っていますが、インフルエンザのワクチンを打っていないので、少々心配です。現在のところ、施設での流行の兆しはありません。
 昨年、インフルエンザのワクチン注射が原因かどうか分かりませんが、体調を崩したので、今年は打たないことにしました。
 この結果、母がインフルエンザに感染して肺炎でも起こしたら、親戚や友人から何か言われるかも知れませんね。
 
 人間の考え方は一人一人様々で、100人いれば100通りの考え方があります。私の場合、親戚だけでも100人以上おりますので、いちいち気にしていたら、何も出来ません。
 その場合、植木等の「遺憾に存じます」([詞]青島幸男 [曲]萩原哲晶」)でも歌って、スカッとするしかないでしょうね。

EXPO'70「夢の池」

 昨年、2018年11月23日(金曜日)、2025年万博、日本万国博覧会(大阪万博2025の開催が決定しました。
 7回目の年男まで頑張りたいですね。さし当たり、EXPO'2025が開かれる2025年まで健康で元気に生きていきたいと思います。


EXPO'2025開催決定記念 撮影 石川栄一

■ EXPO'70 日本万国博覧会 【大阪万博】 スライド (YouTube)https://www.youtube.com/watch?v=zasin6YC8SM
■ EXPO'70 日本万国博覧会 【大阪万博】動画 (YouTube)https://www.youtube.com/watch?v=RtCM-ITzdTU
 EXPO'70では、アメリカ館に展示された『月の石』を、三時間も並んで見てきましたが、EXPO'2025では、何が目玉なんでしょうね。
 6年後が楽しみです。

 では、今日はここまでにしたいと思います。

2019/1/11 石川栄一
ページの先頭へ

Heavy snow
雪に埋もれた我が家
庭の風景、雪山です 
車庫前
隠居部屋からの風景(二階)
ソーラーパネルの半分以上が
雪に覆われています
隠居部屋からの風景(二階)

EXPO'70
EXPO'70シンボルマーク
太陽の塔
お祭り広場
夢の池
月面着陸したアポロ11号(司令船)
月の石
七重の塔(古河パビリオン)
夢に池通り
日本政府館
夢の池と電光掲示板
EXPO'70 大阪万博スライド (YouTube)


近況報告 2018/10/30  石川栄一
 皆さま、お変わりありませんか。前回の近況報告から4ヶ月近くが経過しましたが、私の方は、いつもながらごく普通の日々を送っております。
 こちら札幌では、秋も深まり、もうすぐ冬将軍が到来します。
 子供の頃から冬には慣れていますが、歳を重ねるにつれて、雪や寒さが堪えるようになって参りました。
 雪が積もる度に、中古で買った小型の除雪機で除雪するわけですが、寒さだけはどうにもなりません。今年は灯油も値上がりしているので、少しでも節約するために、全室暖房から個別暖房に切り替えています。

 電気代の方は、独立型太陽光発電により、そうとう節約できていますが、夜間は北電の電力に頼っています。
 現在、風力発電や水力発電も検討中ですが、まだ実現していません。
 手っ取り早いのは、ソーラーパネルを増設して、夜間電力の分は蓄電池に蓄電する方法です。しかしこれも相当な経費が掛かり、年金生活者には厳しいです。
 最終的には「永久機関」や「空気発電機関」を作ることも考えておりますが、私の寿命もそう長くはないので、おそらく夢で終わるでしょう。
来世が楽しみです。

庭の紅葉

 今年はビデオ撮影の機会が多かったですね。
 私の動画撮影歴は、8ミリフィルム時代から今年で51年になりました。
 若い頃は、秀岳会の山行に積極的に参加して、沢山の8ミリ映画を作成し、会員の皆さんにも見て頂きました。

8ミリ映画「秀岳会山行集」

 当時(1960年代~1970年代)は、まだ一般向けのビデオが普及していなかったので、8ミリカメラの全盛時代でした。
 編集もパソコンの無い時代でしたので、8mmフィルムエディターで、1コマ1コマ見ながら、不要な部分をスプライサーで切り貼りしました。

私が主に使用した8mmカメラと同型機
Minolta autopak-8 S3
(3倍ズーム機)
私が使用した8mmフィルムエディターと同型機(マイネッテ製)
LPLパッチテープ スプライサー
(8mmフィルムを切ったり繋いだりする道具)
私が主に使用した8mm映写機と同型機
ELMO FP-A
ELMO テープサウンド装置

 映写にはテープサウンド装置(写真参照)を使用して、映写機 ELMO FP-Aとオープンテープレコーダーをシンクロさせ、音声とBGMにより臨場感を出しました。
 私が加入していた秀岳会の例会では、毎回のように、60インチのスクリーンを使って映写会を行い、会員の皆さまには喜んで頂きました。
 もう半世紀近くも前、私がまだ20代の頃です。

 そして現在は、パソコンと動画編集ソフトがあれば、撮影以外、何でも出来る時代になりました。
 私が日常的に使っている動画編集ソフトは「PowerDirector」という比較的安価なオーサリングソフトです。

動画編集ソフト PowerDirector

  ちなみに、現在使用しているビデオカメラは、CANON XH-G1Sです。このカメラは放送業界でも使用されている業務用で、非常に高価ですが、知人から安く(9割引で)譲って貰いました。
 最初は少々不安でしたが、使用された形跡が無く、ピッカピカのもので、何となく得をしたような感じです。

ビデオカメラ CANON XH-G1S

 さて、今年のビデオ撮影ですが、7月下旬に、母が入居している特別養護老人ホーム五天山園の「第22回 五天山園ふれあい夏祭り」を撮影しDVDに編集して寄贈したところ、施設長やヘルパーの皆さんからたいへん喜ばれました。

「第22回 五天山園ふれあい夏祭り」のビデオより

 8月11日には、町内会主催による「子供盆踊り大会」の撮影。午後6時から8時半まで、ほぼ立ち続けの撮影は、高齢者にとっては疲れました。

「子供盆踊り大会」のビデオより

 8月下旬には、私の古巣である北大工学部・応用制御工学講座の同窓会が催されましたが、幹事代行である私の能力不足のせいか、出席者が4名という結果になりました。同窓会のビデオ撮影はありませんが、ホテルの係員にスナップ写真を撮って頂きました。
 幹事が代われば、参加者が増えるかどうかは分かりませんが、他の研究室の同窓会は、どのように運営しているのか調べてみたいですね。

応用制御同窓会「みんなでしゃべろう会」のご報告とお礼

 9月8日には、女声合唱団「コーロドルチェコンサート2018」の撮影。
 この2日前の2018年9月6日には、北海道大地震「北海道胆振東部地震」が発生したため催行できるか心配でしたが、予定通り開催されました。来場者も70名以上で、盛況のうちに終わりました。
 今回もDVDに編集して、集合写真と併せて合唱団の皆さまにお渡ししたところ、たいへん喜ばれ、私もやり甲斐を感じております。

女声合唱団「コーロドルチェコンサート2018」のビデオより
本動画は1時間25分の作品を約21分に短縮したものです

 平均年齢は70歳代とのことですが、とてもそうは思えないくらい、若々しく、澄み切ったコーラスで、心が癒やされました。
 女声合唱団、コーロドルチェのリーダーの方から2年後の撮影も依頼されましたので、それまで元気で生きていたいと思っています。

 9月から10月にかけては、もう40年以上も使っている給湯の配管を、メンテナンスしやすいように、壁の埋め込み配管から、縁の下配管に切り替えました。自宅の縁の下は、人間が這って歩けるくらい深いのですが、何せ土間ですので、ズボンや作業服が泥だらけになります。

 それよりもキツいのは、床下に配管の穴を開けると、敷き詰めてある断熱材のグラスウールの粉や埃が舞うため息苦しくなります。できるだけ呼吸をしないようにして作業をしなければ、健康上よくありません。マスクも考えたのですが、メガネが曇るため、まともな作業が出来ません。また、軍手の中にグラスウールの粉が入り込み、数日間、かゆい思いをしました。配管工事(約7m)と配管断熱工事で一週間かかりました。
 まあ、素人の工事ですので、こんなものでしょうか。

 10月中旬からは、屋根の上での工事です。
 まず、屋根のスガ漏れ防止の工事です。この工事は毎年やっているのですが、なかなか解決しません。昨年はトタンのハゼ(トタンとトタンの繋ぎ目)の部分にスガ漏れ防止用のシートを貼ったのですが、ダメでした。結構高かったんですが。また、スガ漏れ防止用の装置やヒーターなども試してみたのですが、やはりダメでした。
 仕方なく今年の春、塗装工事(トタンのハゼ締めとコーキング含む)をしてくれた業者に頼んだのですが、秋になっても音沙汰が無いので、それを断り、新たな方法で、スガ漏れ工事をしてみました。

 新たな方法というのは、外壁用の「水漏れ防止剤」をハゼの部分に染みこませてからコーキングを行い、水漏れ防止用のパテで、スガ漏れしているハゼを埋め込み、トタン用ペンキを塗って仕上げといった簡単な方法です。これでスガ漏れが収まれば、儲けものなんですが、さてどうなるか雪が積もるのが楽しみです。

 屋根の上での工事は、まだ続きます。
 まず、スノーダクトに被せてある木製スノコに防腐剤の塗り直しです。 長さが12m位あるので結構時間がかかります。次に、アマチュア無線のダイポールアンテナが、台風の影響で向きが変わったため、定位置に設定し、ローターベアリングとステーベアリングに、潤滑剤5-56を噴霧し、ルーフタワーのステーを張り直して、一応アンテナ整備は完了。

 最後に、ソーラーパネルの電圧チェック。4系統全て正常であることを確認。直流の70ボルト~80ボルトと結構バラツキがありますが、コントローラーを繋げば、直流24ボルト~28ボルトで安定します。
 これを24ボルト用インバーターを通すと交流100ボルトになります。

 そうそう、忘れていました。門周りと玄関通路に置いてあった盆栽と植木は室内に入れました。
 最後は、裏に置いてある除雪機を玄関前に持ってこなければなりません。これは、例年11月下旬から12月上旬に行っている冬囲いの後でも良いでしょう。これで、冬将軍の到来を待ちます。
 では。今日はここまでにしたいと思います。

2018/10/30 石川栄一
ページの先頭へ

Step‐up Transformer
MCトランスの製作
 今回はレコードプレーヤーのカートリッジ用MCトランスのお話です。
 MC(ムービングコイル型カートリッジ)用のトランスは、高価(数万円~数十万円)で、買うのがバカバカしくなります。
 回路自体は単純ですので、パーツさえ揃えば、簡単に作ることができ、また経費も3千円程度です。
 電子式もありますが、今回はシンプルな山水の低周波用トランスST-12を使用したトランス式にしました。
 このような回路は、電子工学に携わっている方なら誰でも知っている基本回路です。
 ST-12A(1個720円 by秋月電子通商)を2個、100Kオームの抵抗2本(1本20円)。あとは基板とケース、RCAジャックが4個(1個60円)、アース端子(200円).
 価格は全て秋月電子通商(秋葉原)の通販価格です。
ケースと配線済みMCヘッドトランス
山水のST-12Aが2個並んでいます。
プレーヤーとフォノアンプに接続
MCカートリッジは、DENON DL-103
再生風景

Late autumn
我が家の庭の風景
 
自宅車庫とソーラーパネル


近況報告 2018/7/7  石川栄一
 皆さん、お元気ですか。今年もあっという間に半分が終わりました。
 4ヶ月ぶりの近況報告です。春先からの心臓のカテーテル検査入院、雪割り、冬囲い外し、そして、花壇やプランターに花植。庭のスイレンは寒さのため枯れたため新しく睡蓮鉢を設置。しかしスイレンはなかなか大きくなりません。今年のものにはならないかも知れませんね。
 五葉松の盆栽は春先に枯れてしまったし、そもそも私には植木や花などを育てるのは無理なのかも知れませんね。

梅の木が満開(撮影5月5日)
そして2ヶ月後、たくさんの梅の実がなりました。(撮影7月6日)
梅酒でも作ろうかと思っています。

母が特養に移転

 さて、前回お話ししたように、母が老人病院から特別養護老人ホーム(特養)に移転してから、3ヶ月が経過しました。母は病院にいた頃より、日増しに元気を取り戻し、現在は正常な会話ができるようになりました。
 歩けないことと、認知症であることを除けば、至って元気なんですが、見舞いに行って会話をしたあと、私と「一緒に帰りたい」とせがまれるのが大変辛く、帰るときは、後ろ髪を引かれる思いです。

 特養の入居料金は、有料老人ホームと比べると非常に安く、半額くらいなのですが、それでも毎月8万円くらいかかります。
 そこで「介護サービス利用者負担額の軽減制度」という制度を利用したところ、「第3段階」という結果になりました。この結果、「第2段階」と比べ、月2万数千円、年間30万円ほど多く入居費が掛かります。
 
 私は、非常に不満に思い、札幌市に下記のような問合せをしました。

札幌市長 秋元克広様
「介護サービス利用者負担額の軽減制度」について
石川 栄一
 先日、私の母の特別養護老人施設(五天山園)への入所に際し「介護サービス利用者負担額の軽減制度」の申し込みを行いましたが、その結果は「第3段階」ということでした。
 札幌市のホームページ「介護サービス利用者負担額の軽減制度」では、「(※1)公的年金収入額には遺族・障害年金などの非課税年金は含みません。」と書いてあったので「第2段階」に該当すると思っていましたので、非常に残念です。
 また、私には、引きこもりの娘がおりまして、非常に厳しい日々を送っております。そういった事情も考慮せずに、機械的に、しかも国の方針のままに物事を決定するのはどうかと思います。
 以上の点につきまして、的確なご回答をお願いします。
 なお、引きこもりの娘の件に関しては「平成24年度ふらっとホームin西区」でも述べさせて頂き、当時の渡部副市長とも副市長室で直接面談させて頂きました。
 この事に関して、札幌市西区保険福祉課に問い合わせましたら「管轄外なので何もお答えできません」ということでした。
以上 2018/04/05
 ■平成24年度ふらっとホームin西区
http://www.city.sapporo.jp/nishi/torikumi/towntalk/h24.html#05
(本資料は札幌市にとって都合の悪い内容なのか削除されたようだ。)

(別紙)札幌市の回答

札幌市の回答に対する私の意見
札幌市長 秋元克広様
市民の声を聞く課 殿
「介護サービス利用者負担額の軽減制度」について
石川 栄一
 「介護サービス利用者負担額の軽減制度」についてのご回答をいただきましたが、やはり形式通りの回答でした。(別紙)
 札幌市が、なんでもかんでも国(政府の介護保険改悪)の言いなりに、市政を行うのであれば、地方自治など必要ないと思います。極端な話し、市役所ではなく、国の代官所(出張所)があれば、政府もやりやすいでしょう。
 現在の札幌市は、一体、国(政府)の方を向いているのか、市民の方を向いているのかと問われれば、国の方針通りと言うでしょう。
 しかし、地方自治というのは、住民の意思を反映したものであり、地域の住民の公益を満たすものであるということです。介護保険改悪法一つで、何もかも処理してしまうのなら、地方自治など必要ないと考えます。
 札幌では、介護福祉問題に止まらず、生活保護問題でも、数々の悲惨な事件がありました。


【北海道姉妹凍死】
 死の前に3回生活保護窓口訪れ、門前払い。2012年1月
 札幌市白石区のマンションの一室で、遺体で発見された40代の姉妹は、生活保護申請が認められず窮乏を極めて亡くなった。


【札幌・女性餓死事件】
 1987年1月、札幌市白石区の市営住宅の一室で、女性(39歳)が衰弱死しているのが発見された。女性には3人の子供がいた。

【元彼(もとかれ)に面倒見てもらえ】
 若い母子が札幌の福祉事務所に生活保護の相談に行くと、担当者が「元彼に面倒見てもらえ」といった返答であったため、その若い母子が焼身自殺。


 など、これらもすべて、国(政府)の方ばかり向いているから起こったといっても過言ではありません。私は、これらの件で、札幌市の担当者に強く抗議をしています。結果は「聞き置く」という対応でした。市の担当者には全く反省の色はありませんでした。

 おそらく、札幌市の職員は、札幌以外の出身者が多いため、市民のためではなく、どうしても国の方ばかり向いてしまうのではないかと思います。
 そもそも、札幌市長の秋元克広様も夕張市出身のため、札幌市や市民に対して、どの程度の愛着があるのかどうか疑問に思っています。

 ちなみに、私は札幌生まれの札幌育ちで、勤務先も40年間、北海道大学でした。私の両親も札幌生まれの札幌育ちです。
 父は元、鉄道公安官で30年前に他界しましたが、母については、今回の特養(五天山園)の負担段階の件で問い合わせています。

 札幌市長秋元克広様には、国の方針ではなく、市民の意思を反映し、地域の住民の公益を満たすために働かれるようお願い申し上げます。
 2018/04/12


文章を読めない人

 文字は読めるが文章が読めない人(読解力の不足)。
 私自身も文章が読めない部類に入るのかもしれませんが、ある程度は、相手の文章から、その気持ちを読むことができると思っています。
 しかし、相手の言葉の裏を深読みしたり、その裏の裏を読むことは非常に苦手です。単純な文章であれば、即答できますが、私にとって意味不明な文章の場合は、何も答えることができず、そのまま放置することもあります。
 札幌市の場合はどうでしょうか。
 例えば、札幌市の回答(別紙)で、次のようなくだりがあります。

 また、ご令嬢の状況につきましては、札幌市では「札幌市ひきこもり地域支援センター」(電話863-8733)という相談窓口を開設し、ご相談を受け付けておりますので、よろしければお問い合わせ等くださいますようお願いいたします。


 この回答は、札幌市への問合せの文章、『私には、引きこもりの娘がおりまして、非常に厳しい日々を送っております。そういった事情も考慮せずに、機械的に、しかも国の方針のままに物事を決定するのはどうかと思います。』に対する回答と思います。
 ここで私は「精神的にも経済的にも厳しい」と訴えているつもりですが、どうも札幌市には分かって貰えなかったようで、「引きこもりの娘の生活費に1ヶ月○○万円かかっている」というように、もっと具体的に訴えなければ、札幌市の担当者には私の文章が読めないようです。

 そもそも「札幌市ひきこもり地域支援センター」に問い合わせて、経済的にも精神的にも解決できるものなのか、疑問に思います。
 私は、5回ほどメールで現在の状況を訴えましたが、多忙なのか、それとも私の文章が下手だったのか、何の手応えもありませんでした。
 
 札幌市の他の部署ならともかく、「札幌市長」や「市民の声を聞く課」が、市民の「文章が読めない」のなら、もう終わっています。

 「明日は良い日になりますように」と、願う日々が続きます。
 では。今日はここまでにしたいと思います。

2018/7/7 石川栄一
ページの先頭へ

Early summer
庭の桜(5月1日)
庭の桜庭の桜(5月1日)
庭の梅庭の桜(5月5日)
庭の梅(5月5日)
庭の梅(5月5日)
庭の梅(5月5日)
庭の梅(7月6日)
庭のスイレン鉢(手前)(7月6日)
もしスイレンが咲いたら大きく撮します。

Soylent Green
映画「ソイレント・グリーン」
 もう40年以上も前になるでしょうか、昔の彼女と映画「ソイレント・グリーン」を見に行った思い出があります。


『あらすじ』

 この映画のあらすじを端的に言いますと、50年後の世界、人間が地球上に溢れるほど増え続け、ある国では食糧難に陥ります。
 そこで食糧難を打開するために、ソイレント社は、新しく開発したソイレント・グリーンを配給します。
 ある夜、ソイレント社の幹部が暗殺されます。そこで殺人課のソーン刑事(チャールトン・ヘストン)が捜査に乗り出しますが、ソイレント社が雇った殺し屋(チャック・コナーズ)に暗殺されそうになります。
 そんな中、ソーン刑事と同居人のソル老人(エドワード・G・ロビンソン)が公営安楽死施設である「ホーム」に行ったことを知ります。
 慌てて「ホーム」に向かったソーン刑事は、ソイレント・グリーンの真実を知ってしまいましたが、死を選ぶしかなかったソル老人の最期を見届けることになります。

 公営安楽死施設である「ホーム」では、草原や大海原などの映像とベートーベンの交響曲第6番「田園」の響きに包まれてソル老人が死んだ後、ソーン刑事は、その遺言に従い、裏づけをとるために死体を追跡します。
 そしてソル老人をはじめ多数の死体がトラックでソイレント社の工場に運び込まれ、人間の死体からソイレント・グリーンが生産されている事実を突き止めます。

 その後もソーン刑事は、暗殺者の襲撃を受けます。彼らを倒したものの自身も深手を負ったソーン刑事は、病院に搬送されながら叫びます。
 「ソイレント・グリーンの原料は人間だ。早く何とかしないと、今に食糧生産のために人間を飼うようになる。その前に何とかしなくてはならないんだ!」
 ここで、映画は終わります。

 この映画のキャスティングで面白いのは、ソーン刑事(チャールトン・ヘストン)と同居人のソル老人(エドワード・G・ロビンソン)は、あの有名な史劇「十戒」では、敵同士だったんですが、この映画では友人同士で助け合います。
 また殺し屋のチャック・コナーズは、50年以上前の西部劇「ライフルマン(TV)」では、正義の味方だったんです。
 映画って本当に面白いですね。 

『キャスト』
■チャールトン・ヘストン(日本語吹替:納谷悟朗):ロバート・ソーン
■エドワード・G・ロビンソン(日本語吹替:浮田左武郎):ソル・ロス
■チャック・コナーズ(日本語吹替:大塚周夫):タブ・フィールディング
ジョゼフ・コットン(日本語吹替:吉水慶):ウィリアム・シモンソン
■リー・テイラー=ヤング:シェリル

『備考(Wikipedia)より』
 1974年アヴォリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞、サターンSF映画賞受賞。
 ラストの「人間を飼うようになる」という台詞の伏線として、既に特権階級では若く美しい女性を家具として部屋に置くことが当然となっています。
 ソルに代表される複数の老人は、幾多の書物から知識を得て自らも「本人間」ともいうべき存在となっています。
 レイ・ブラッドベリの『華氏451度』に登場する本の内容をまるごと暗記してそらんじることのできるレジスタンスを連想させますが、彼らとは異なり職業として「本」という物品の代用となっています。
 「本人間」を演じたエドワード・G・ロビンソンは本作の公開前に他界しており、本作品が遺作となりました。
「ソイレント」とは大豆(soybean)とレンズ豆(Lentil)から連想された造語とされます。
 藤子・F・不二雄の短編作品『定年退食』は設定やストーリーに類似点がありますが、藤子は盗作を否定しています(『カンビュセスの籤』、中央公論社1987年刊の「まえがき」)。

映画「ソイレントグリーン」予告編
https://youtu.be/kJj_OOLTLyk
●原題:Soylent Green
●ジャンル:ドラマ/ミステリー/SF/
●上映時間:97min
●製作年:1973年
●製作国:アメリカ
●言語:英語

近況報告 2018/3/14  石川栄一
 皆さん、お元気ですか。三ヶ月ぶりの近況報告です。
 先日まで、除雪の日々でしたが、春も間近、札幌も雪解けが進んでいます。しかし、春の雪は重たいですね。
 ソーラーパネルや赤松に積もっていた雪もすっかりと融けて、小鳥たちの遊び場になっているようです。

北大病院 12階からの風景

検査入院

  先日まで北大病院に、心臓カテーテルの検査入院をしておりました。
 二年半ほど前に、心電図を撮って貰ったところ、波形に心筋梗塞の疑いがあると認められたため、造影剤を使って心臓CTの検査を2回ほど行いました。
 検査結果は、部分的に動脈硬化が進んでいるようなので、心臓カテーテルの検査を受けるよう勧められましたが、私の母が危篤状態だったため、検査を保留して、二年が経過しました。

 現在、母の容態が安定しているため、思い切って、心臓カテーテルの検査を受けることになりました。
 北大病院の病室は、二人部屋の窓側で、景色も良く、夜景も綺麗でしたね。また、看護師も美人ぞろいでした。不快指数ゼロ。
 私が北大に在職した頃の北大病院には、これほどたくさんの美人看護師はいなかったと思います。

 入院の翌日に、心臓カテーテル検査を受けました。
 検査室は寒かったですね。右腕の手首に部分麻酔を行い、静脈にカテーテルを挿入されます。やがて、足首や腕が熱くなったりしますが、心臓にカテーテルが入ってくるような自覚症状は全くありません。

 その間、脈拍の「ピッ、ピッ、ピッ、・・」という音が耳に入りますが、特に、息苦しさや痛さもありません。

 検査が終わり、カテーテルを抜くときは、腕にスーといった感覚です。検査は準備時間を入れて、1時間ほどで終わりましたが、その後の容態をみるために、数日間の入院生活になりました。

 入院中は、パソコンやスマフォ、携帯もOKでしたが、午後9時消灯はキツかったですね。慣れてしまえば、午後9時でも眠れますが、朝5時頃に目が覚めてしまうのも、キツかったですね。
 午後9時消灯というのは、誰がどういう訳で決めたんでしょうね。

 さて、退院の日に入院医療費を支払うのですが、低所得者の区分1で、約26,000円で収まりました。
 隣に入院していた方は、私と同じ検査で入院日数も同じでしたが、約70,000円もかかったようです。恐らく私よりも収入が多いのでしょう。
 二年前、心臓CTの検査を2回受けたときは、研究扱いだったため、1万円(2回で2万円)の謝金を頂きました。

 謝金の頂き方は簡単でした。循環器内科の医師から、心臓CTの検査を勧められたとき、私は「お金がないから致しません」と言うと、医師は「お金は掛かりません」というので、検査を受けたというわけです。

母の部屋に飾ったひな人形

母の容態

 本日、特別養護老人施設への入園が決定との連絡が入りました。
 待機者が110名もいたのに、私の母が優先されました。
 母は、10年前から認知症を患い、そして約3年前に心不全で倒れて、現在、近くのリハビリテーション病院に入院しております。

 このまま、寝たきりの状態で人生を終わらせるのも、非常に不びんでありますので、思い切って、近くの特別養護老人施設(特養)に申し込む事を決断しました。
 そして、本日、特別養護老人施設から入園決定の案内があり、明日15日に説明を聞きに行く予定です。

 老人施設については、以前「ふらっとホームin西区」に参加した際に、副市長の渡部氏から招待を受け、数日後、札幌市本庁舎の副市長室に出向き、直接説明を受けた経緯があります。

  副市長室は市役所の10階にあるのですが、エレベーターを降りると右側に、ガラス張りの壁の中央に扉があり、その前にガードマンが頑と構えております。

 前もって連絡をしていたので扉を開いてもらい、中に入ると秘書室の長い部屋を通り、秘書に案内され副市長室に入ります。
 この副市長室も非常に広く、40~50畳くらいの広さで、北大工学部の教授室の7~8倍はあります。

 10分くらい待つと、副市長の渡部さんが入ってきて、1時間くらいにわたって、老人問題や施設などについて説明されました。

■『平成24年度ふらっとホーム in 西区』 写真私の発言内容と上田市長(当時)の直答が載っています。


工作室(バッテリー充電中)

教授の見舞い

 今月上旬、研究室のT教授の見舞いに行きました。
 妻は、T先生は大変な容態なので、行かない方が良いと言っておりましたが、研究の指導や私たちの結婚媒酌人をして頂いたり、亡き奥様にもたいへんお世話になったので、以前からどうしても見舞いに行かなければならないと思っていました。

 T教授の息子さんに電話したところ、快く了解してくれたので、入院先の病院で待ち合わすことにして、見舞いに行きました。

 病院は私の自宅から3キロくらいの所にあり、T教授の病室はナースステーションのすぐ隣でした。
 T教授は短髪でメガネを外していたので、別人のように思いましたが、私のことは直ぐに分かったようです。お見舞いを渡したら、何か神妙な顔をしていました。

 息子さんの話では、二年前、T教授は自宅で転倒して首の骨を折ったとのことで、全身の神経が麻痺しているとのことです。
 会話は咽喉マイクで可能ですが、私にはよく聴き取れませんでした。
 しかし、私が退室するときに、T教授は何回も「ありがとう」と述べていたのはよく分かりました。

 あまりにも不運な状況なことと、経済的にも大変なようですので、息子さんにも同情しています。
 私は、他人事とは思えないので、現在、全労済の「シニア傷害安心Hタイプ」を申し込みの準備をしています。

 では。今日はここまでにしたいと思います。

2018/3/24 石川栄一
ページの先頭へ

Spring
私の隠居部屋から見た風景
自宅玄関(早咲きのツツジ)
自宅玄関(早咲きのツツジ)
母の居間
母の居間とひな人形
クンシラン
玄関のフェラーリ(温室の上のクルマ)
愛車のフェラーリ(ラジコン)
DTM(デスクトップミュージック)
システム
DTMとアマチュア無線システム
私の隠居部屋
オーディオシステム
アマチュア無線システム
私の隠居部屋
階段の柱にカメムシ現る
カメムシ現る(拡大)

Back number Inquiry
2015年から2017年までの近況報告
以前の報告
お問い合わせはメールでお願いします。

主催者 石川栄一宛
HOME  article PAGE TOP

Copyright(C) 2019 電機第二・応用制御同窓会 All Rights Reserved.